JAIFA東京協会2025秋の実践セミナー
- 開催日時
-
令和7年10月29日(水)
開場 12:30
開会 13:00
閉会 16:00 - 会場
-
北とぴあ飛鳥ホール
【会場アクセス】
北とぴあ13階東京メトロ南北線 王子 5番出口 直結
京浜東北線 王子 北口 徒歩 2分
都電荒川線 王子駅前 徒歩 5分
※公共交通機関(電車、バス)をご利用くださいますよう、ご協力お願いいたします。 - 内容
-
第一部 『学びが仕事を変える JAIFAで手に入れるプロとしての在り方』
若山 薫 氏(JAIFA本部 理事長)
2002年、当時小学生だった子ども達に胸を張って『お母さんはこんな仕事してるのよ』と言える仕事につきたいと思い転職した会社。
思わぬ人からの声かけから入社した安田生命、順調に少しずつ成績をあげるなか2年後に朝刊で知ったライバル会社、明治生命との合併、そして相次ぐ2度の業務停止、目の前のことで精いっぱいの時代を乗り越え、入社7年目に壁にあたります。
モチベーションが続かないと悩んでいたちょうどそのときに、JAIFAと出会いました。
はじめは、仕方なく入ったJAIFAでしたが、その後、このJAIFAが、私を助けてくれることになりました。
仲間が増え、仕事への考え方、働きかたが変わり、仕事が楽しくなっていきました。
私を救ってくれた、そして、仕事をいえ、生き方を楽しいものに変えてくれたJAIFAのことを今日はみなさんにお話ししたいと思います。
第二部 『各社のスペシャリストと情報交換&座談会』
各社のスペシャリストからお話を聞きながら意見交換などができる、楽しい座談会となります。
途中での席移動も可能です。テーマは以下となります。
『相続』『個人』『法人』『マネジメント』『モチベーション』『採用・育成』『マーケット開拓』『JAIFA愛』参加申込時に興味のあるテーマ、もしくは話を聞きたい講師をご選択下さい。
【講師】
①近藤 淳 氏(メットライフ生命)
2008年6月29歳でメットライフ生命(旧アリコジャパン)入社。
28歳までフリーター。
個人保険中心の活動。
優位なマーケットも金融知識もなく凡庸な人間が業界に入り、継続と縁の力で、何とかここまで生き残り続けてこられています。②植木 梢 氏(第一生命)
21歳から28年目。私の笑顔営業で皆様に元気をプレゼントする『伝わる営業』で何度も通う・何度も説明する疲れる営業から脱却しませんか?
『ありがとう』の感謝を集めて、自然とキラキラ笑顔あふれる楽しい営業スタイルに変身しましょう!③山口 九州男 氏(プルデンシャル生命)
相続におけるコンサルティングを中心に活動中。
相続の切り口ならお任せください。④石橋 正光 氏(プルデンシャル生命)
元所長チャンピオンから現在は営業職に就きつつJAIFA東京協会の事務局長も兼任。
セールス・採用と育成、そしてJAIFA愛について語りましょう。⑤湯原 拓海 氏(大樹生命)
45年間祖母がMDRTとして勤め上げた基盤を引き継ぐために転職。
得意分野は『ご縁を繋ぐこと』。
目の前の方をプラスにする保険屋さんとしては駆け込み寺のような存在。⑥曽根﨑 靖子 氏(住友生命)
『予想以上の未来』今までの採用実績と育成について。
現在、部下輩出所長は7名24歳から57歳までの全メンバー人数23名。
部下からはブルドーザーなみのパワーあふれる情熱母さん!と思われています。⑦小林 達也 氏(マニュライフ生命)
保険業界歴30年。
そのうち25年間マネージャーとして過ごし、自分が直接採用をした人数100人を超えてきた中でつぶさに観察してきた売れる人と売れない人の違いについてお話しいたします。
自分が売れたい!売れる人を採用したい!そんな方いらっしゃいましたらどうぞ。⑧宗 志栄 氏(ソニー生命)
自己マーケット開拓を得意とし、またお客様からの厚い信頼でご紹介が絶えません。
生保営業マンの真髄を体験してください!⑨岩舘 恵智子 氏(明治安田生命)
勤続34年、マネジャー歴23年。
『JAIFAとの出会いが与えてくれたもの』⑩殿村 れい子 氏(明治安田生命)
『MDRTを目指すきっかけ』
拠点長との出会い。⑪小森 慧 氏(ジブラルタ生命)
薄いベースからスタートしXYZでマーケット展開して今は中小企業のオーナーがメインマーケット『紹介入手』『マーケット展開』『法人入門編(決算書の見方、起商の為のフックトーク)』⑫相続診断協会
一般社団法人相続診断協会は、相続に関する知識を普及し、「相続診断士」という資格を認定している団体です。
相続が原因で家族が争う「争族」をなくし、「笑顔相続」を実現することを目指しています。※アルコールに関して
◎座談会ではお飲み物のご用意があります(アルコール・ソフトドリンク)
◎過度な飲酒はご遠慮ください
◎お車を運転される方へのアルコール提供はいたしません - スケジュール
-
12:30~13:00 ドアオープン・受付開始
13:00~13:15 オープニング・開会挨拶
13:15~14:00 第一部
14:00~14:15 休憩
14:15~15:50 第二部
15:50~16:00 クロージング・閉会 - 参加資格
-
JAIFA会員・非会員
※生命保険募集に関係のある方となります。 - 参加費
-
無料
- 定員
-
300名
- 募集期間
-
2025年10月27日 17:00まで
- お問合せ
-
◆セミナー全般に関するお問い合わせ
JAIFA東京協会 会員増強委員会
e-mail : jaifatokyo@ac.auone-net.jp
下記のボタンから、
お申し込みのページに移動します。