公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 Japan Association of Insurance and Financial Advisors

JAIFA公式LINE

公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 Japan Association of Insurance and Financial Advisors

JAIFA島根県協会主催ボウリング大会[228]
☝をクリックしてください。チラシが見れます

いつもJAIFA島根県協会の活動にご参加ご理解いただきありがとうございます。
昨年まではコロナ過の中でおもうように活動ができませんでしたが、今年は今までの様に活動ができるという事で
先ずは第一弾!としてボウリング交流会を企画いたしました。是非、会員の方も会員でない方も一緒に楽しみましょう!!

チラシを載せておりますのでご確認してお申込ください。

⇓⇓こちらのほうでも受け付けております。

★連絡先★ fax:0852ー28-8792(住友生命 小山)
メール:jaifa.shimane@gmail.com

2023年5月26日(金)
長野市芸術館アクトスペースにて活動報告会を開催し、約200名の会員の皆様にご来場いただきました。
本年度より長野県協会の会長が交代。幹事も含めて新体制で活動して参ります。

退任幹事の皆様

新任幹事の皆様

今回の目玉は何といってもWセミナー
2名の講師をお招きし、たっぷりお話ししていただきました。

まずは、プルデンシャル生命、ジブラルタ生命ではレジェンドとして大変有名な、大川裕彦氏によるセミナー。
営業活動にすぐに実践できるお話しは、時に笑いもあり、非常にエネルギッシュな内容でした。

続いて、染宮勝巳氏による税理士の視点から見た保険営業のセミナーは、専門的な内容をとても分かりやすく説明していただきました。
ボリューム満点の内容となりましたが、「知識」と「マインド」両方兼ね備えた内容のセミナーとなりました。

今春から新型コロナもようやく落ち着きを見せてきました。
今年は各イベントも例年通りの開催ができるかもしれません。JAIFA長野県協会としても、これまでの活動量に戻れるよう頑張っていきます!!

2023.3.24

長崎市チトセピアホールにて、
舞台俳優「龜石 太夏匡」さんをお招きし、

JAIFA長崎県協会40周年記念事業
自分の生命(いのち)は自分だけのものなのか?
一人芝居【孤という毒】を開催致しました。

本演劇を企画するにあたりまして、
本物の演劇を体験して頂くため、東京でご活躍されている龜石さんと劇団員の皆様を中心とし、
長崎大学演劇部いろは団の皆様、長崎で演劇に携わる方々がコラボをして作り上げる、社会派演劇を堪能頂き、生命(いのち)の尊さを感じて頂きたいという、松尾会長の熱い思いがあり、開催の運びとなりました。

当日は、この企画を繋げて頂いたビッグゲスト俳優の方も来崎下さり、演劇後にはアフタートークショーにも登壇して頂きました。

1人芝居、【孤という毒】では、
主演の龜石さんの熱い、思いがこもった迫力ある姿に会場にいた全員が感銘を受けたかと思います。

事前準備から大変な事も多々あったかと思いますが、無事に開催出来た事に、今回携わって下さった皆様に心より感謝申し上げます。

またご来場頂きました皆様におかれましても、ご多忙中足を運んで頂きありがとうございました。

R4年度支部活動報告書

「るあ」2023年 春号が発刊されました。(2023年3月10日発刊)

↓↓↓ ダウンロードをして閲覧する
るあ2023年春号No.167

東京協会事務局の大型連休期間中の休業日程は以下の通りとなります。

 

大型連休休業期間:2023年4月29日(土)から 2023年5月7日(日)まで
※ 但し、5月1日(月)、2日(火)は通常業務となります。

ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

期間中のお問い合わせは、メールにて受付いたします。

JAIFA東京協会メールアドレス:jaifatokyo@ac.auone-net.jp

令和5年3月6日(月)

京都府協会では、例年、社会貢献活動の一環として院内学級訪問を実施しております。
例年、本来であれば病院に訪問して子供たちに喜んでもらえるようなイベントの開催を行うところですが、
昨今のコロナ禍においては、直接子供たちとの面談が難しくなっており、開催できておりません。
そこで今年度は、京都市立桃陽総合支援学校の院内学級の子供たちに、
電子キーボード(ミニ鍵盤)を10台、カードゲームを15個の寄贈を行うことと致しました。
学校様からも大変喜んでいただき、校長先生、教頭先生からのお礼のお言葉と感謝状をいただきました。

*学校様到着時、入り口にて検温とアルコール消毒を実施の上、学校関係者様とご面談させていただきました。
お互いの間隔を保ち、マスク着用の上、寄贈式を執り行いました。
写真撮影の際も撮影直前まではマスク着用の上、撮影の瞬間のみマスクを外して撮影をしております。

長野県協会より、協会新聞「ず~く」の第6号を発行しました。
ぜひご覧ください!
ず~く6号

2023年2月16日(木)JAIFA京都府協会主催の情報交換会を開催いたしました。

講演会第1部では、助成金制度推進センター理事 白石健吾様をお招きし、講演テーマ「使わなもったいない助成金!」についてご講演いただきました。
助成金と補助金の違いや、法人のお客様へご紹介できる助成金はどういった種類があるのかなど、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

講演会第2部では、株式会社吉澤相続事務所代表取締役 吉澤諭様をお招きし、講演テーマ「事例で学ぶ、相続対策の落し穴」についてご講演いただきました。
実際に相続相談に来られる方の事例をもとに相続で気を付けないといけないこと、トラブルケースなどを教えていただきました。

参加してくださった皆様からは「とても勉強になる講演でした」「いい話が聞けて良かった」など感想いただいております。
皆様のお役に立てるような情報提供ができる研修会や情報交換会を今後も企画運営して参りたいと思います。

2023年2月16日(木)

長野市芸術館にて「2023新春セミナー」を開催しました

今回の講演講師はさかなクン。

中学生以下のお客様は入場無料にしたこともあり会場には小さなお子様の姿も目立ちました。

 

最初から最後まで一貫してパワフルなさかなクンのお魚クイズや上手な絵に会場は大いに盛り上がり、元気を沢山貰いました。

翌日、お客様よりさかなクンからの絵のプレゼントに喜ぶお兄ちゃん(11)と妹ちゃん(5)の様子が届きました。
(親御様よりHP掲載の許可をいただいています)

社会貢献活動の初めての試みとして、献血バスを手配しました。

受付52名のうち44名の採血と、沢山の方々にご協力いただきありがとうございました。ご好評をいただきましたので、今後もイベント開催の際には併せて実施していきたいと思います。

なんと、本セミナーで講演者のさかなクンも講演前に献血にご協力くださりました!!

ありがとうギョざいました!!

もう一つの社会貢献事業として、長野市民病院へ「顔認識サーモグラフィーカメラ」を寄贈いたしました。

 

2年振りとなる新春セミナーでしたが、多くの会員、一般のお客様がお集まりくださりお子様からお年寄りまで幅広い年齢の方々に、お楽しみいただけたのではないでしょうか。

皆さん本当にありがとうギョざいました!