「るあ」2022年 冬号が発刊されました。(2022年12月10日発刊)
↓↓↓ ダウンロードをして閲覧する
るあ 2022年冬号 No.166
JAIFA東京 2023 NEW YEAR FORUM
おかげさまで好評につき、お申込み期間を2023年1月20日(金)17:00まで延長します。
みなさんのご参加お待ちしてます!
セミナー詳細はこちら
(2023年1月12日 18:00 更新)
今年は、
小野寺副会長
高橋副事務局長
有本幹事
贈呈式に参加して頂きました。
JAIFA奈良県協会のオンデマンドセミナーを掲載いたしました!
一般社団法人 日本ほめる達人協会の西村理事長による
「選ばれる人になる!ほめ達コミュニケーション」です。
お仕事・プライベートいずれでも役立てていただける内容となっています。
ぜひご活用ください!
視聴はこちらから
こんにちわ
公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会新潟県協会です(通称JAIFA)
日ごろJAIFAの活動にご賛同いただきまして誠に有難うございます。
寒くなりましたが皆様お変わりないですか❓
JAIFA新潟県協会チャリティ講演会のお知らせです。
2023年2月4日(土)
新潟ユニゾンプラザにて、
㈲クロフネカンパニー代表取締役
中村 文昭 氏をお招きしましてチャリティー講演会をリアル開催いたします(moon smirk)
講演に定評のある中村氏、こんな時代だからこそ魅力ある人間にどうなれるかのヒントが得られると思います。
会員はなんと無料!
高校生以下も無料!
非会員、一般の方は500円になります。
一般の方もご参加できますので、周りの方も誘って是非お越しください。
詳しくは各保険会社代表幹事又はJAIFA新潟県協会事務局へお問い合わせください。
JAIFA新潟県協会一同心よりお待ちしております!
12月3日
今年度7回目の清掃活動を長与町長与駅周辺にて実施致しました。
今回は少ない人数での清掃活動となりましたが、一人一人が意識高く取り組むことが出来ました。
来月以降の活動は、いよいよ冬本番になりますので、
体調管理に気をつけつつ、継続して実施して参りますので、ご興味・ご賛同頂から方のご参加もお待ちしております。
11月6日
今年度第6回目の清掃活動を小浜町にて実施致しました。
毎度清掃活動時は天気に恵まれており、
また沢山の方にもご参加頂いております。
今後も継続して取り組んで参りますので、
JAIFA長崎県協会を宜しくお願いします。
東京協会事務局の年末年始休業期間は以下の通りとなります。
年末年始休業期間:2022年12月28日(水)から 2023年1月5日(木)まで
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
期間中のお問い合わせは、メールにて受付いたします。
JAIFA東京協会メールアドレス:jaifatokyo@ac.auone-net.jp
長野県協会より、協会新聞「ず~く」の第5号を発行しました。
ぜひご覧ください!
ず~く第5号
Peatixでのお申込み方法のマニュアルは以下をご参照下さい。
・譲渡される相手側もPeatixのアカウントの登録が必要です。
・相手に送ったURLをクリックしてチケットを受け取ってもらうようにしてください。
・相手もPeatixのアカウントにログインしていただき、チケットを受け取れば譲渡の完了です。
・相手がチケットを受け取るまでは、チケットはまだあなたのものです。
【チケット譲渡方法】
①ご友人分のチケット購入後に、そのチケット画面を開きます。
②チケット画面に「譲渡」がありますので、そちらをタップ。
③購入した枚数分のチケットが表示されますので、「譲渡」したいチケットの「譲渡」をタップ。確認画面が表示されますので「OK」をタップ。
④画面にURLが表示されますので、そのURLをご友人のメールアドレスへメールしてください。
⑤受け取ったご友人のかたは、必ず受け取ったURLをタップして受取を完了させてください。
※詳しい譲渡方法はこちらから→チケットを譲渡する
【チケットの受取方法】
①受け取ったメールにURLが貼り付けられていますので、そのURLをタップ。
②「ログインへ進む」をタップ。
③受け取る場合もPeatixのアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない場合は「新規登録」してから「ログイン」。既にお持ちの方は「ログイン」してください。
④確定画面が表示されます。メールアドレスをご確認ください。
⑤姓名(全角カタカナ)、表示名(公開名・ニックネーム可)を入力します。
⑥受取完了です。登録されたメールアドレスへ確認メールが届きますので必ずご確認ください。
※詳しい受け取り方法はこちらから→知り合いから届いた譲渡チケットを受け取る
【リアル会場の場合】
①アプリの場合:スマートフォンを会場へ必ず持参してください。会場に到着したらアプリを立ち上げて、該当セミナーチケットを表示して、受付担当へ提示してください。(QRコードで受付します。)
②PCの場合:該当セミナーチケット(QRコード部分)を印刷してご持参ください。
【オンライン・ハイブリッド開催の場合】
③アプリ・PC共通:セミナー前日迄にアプリメッセージへ、視聴用URLをお送り致しますので、ご確認下さい。
※ハイブリッドの場合は、チケットにはURLをお送りしませんのでご注意ください。
詳しくは、下記のマニュアルをご参照下さい。
【Peatix】イベントの参加方法について