第1回幹事会開催を開催いたしました。
議事録はこちらからご確認ください。
支部活動報告会を開催いたしました
2018 JAIFA年次大会in函館 ~心は伝わりましたか?~に参加しました
6月1日函館アリーナにて。長野県協会より総勢44名が参加しました。
今回、私たち長野県協会は・・
「大会運営の雰囲気やスタッフの役割など来年のためにしっかり見てこよう」
「来年の長野での年次大会の開催をみんなでアピールしてこよう」
そんな気持ちで参加しました。
例年に比べてみんなの表情が引き締まって見えました。長野県協会のみんなは責任感も強く立派だなーといつも思います。
今年の参加人数は約3500名。会場の函館アリーナはすばらしい施設で驚きました。
日本を代表するロックバンド 函館出身GLAYもライブをする会場とのこと。
さて、大会の内容ですが、本当に素晴らしかったです。
第一部、 オープニングの江差追分、函館有斗高校のマーチングバンドの演奏、会の幕開けにふさわしい迫力の唄と演奏でした。
そして恒例のフラッグセレモニー・・・
我らが関会長も大きくそして元気に旗を振ってくれました。
私たちもお揃いのオレンジのTシャツで声援を送りました。
全国の皆さん、来年は長野です。よろしくお願いいたします。
その後は、JAIFA理事長のご挨拶、函館市長のご挨拶、NAIFA会長のご挨拶、
生命保険協会 会長のご挨拶、社会貢献表彰、ハートフルファンデーション贈呈、
活動紹介、どれもJAIFAの素晴らしさを伝えていただく内容でした。
そして、函館企画。
「あなたを守りたい」
フコク生命の横沢さんとお客さまの斉藤さんのがん闘病記・・
私たちの仕事の意義をあらためて実感しました。
「市民創作 函館野外劇」
函館の歴史を題材にした市民創作の野外劇・・
なんとそこに各協会の会長も演者として参加するという・・驚きましたねー。
相当練習したのでしょう、我らが関会長の演技も光るものがありました。
実にかっこよかったです。
第二部、特別講演 「意志あるところに道は開ける」 小倉智昭さん
当日は金曜日、「とくダネ!」終わりで函館に来てくれました。
順風満帆に見える小倉さんのキャスター人生ですが、実はたいへん苦労されていて・・
幼少期は吃音症で悩まされ、さらに秋田から新宿に転校、
秋田訛りの吃音症に目がギョロッとしてるのであだ名は「ドモキン」
それでもしゃべる仕事に就いてしまう、すごい人ですねー。
大学卒業後、現在のテレビ東京でアナウンサー生活をスタート。5年間の競馬実況を買われ、大橋巨泉さんに誘われてフリーに。そのとき29歳。
だが、そこから8年間なかなか仕事がもらえず生活にも困るほど。電気ガス水道を止められ、パンの耳をもらって食べていたほど。
そんな時期にお父様が他界。なにひとつ親孝行できなかった。
その後「世界まるごとHOWマッチ」のナレーションでブレイクし売れっ子に。
しかし今度は糖尿病を発症、実は現在も毎日血糖値を測る生活。
そして2年前には膀胱がんに罹患。余命5年と宣告されるも摘出はせず温存療法を選択。いまも闘病中。さらには脊柱管狭窄症も発症し・・・
皆さんこれで「とくダネ!」の司会できますか?
しかも毎日あんなにパワフルに! すごいなー。
印象に残った一言・・
「今まで辛いこともたくさんあった、でもその先には楽しいことが待っているんだ!」
決して恵まれた環境とは言えない中で強い意志を持って自分の道を切り開いてこられた、小倉さんの素晴らしい講演でした。
最後に「あまたつー!」も聞けました。小倉さんありがとうございました。
その後はホテルに移動しディナーパーティーへ。
美味しい料理とお酒をいただき、たいへん楽しい時間でした。
会場のみんなで踊った「函館名物 いか踊り」。なんでも函館市民で知らない人はいない、函館市民なら誰でも踊れるとのこと。びっくりしました。
そして、長野県協会として、来年の年次大会をアピールする時間もいただき、しっかり告知させていただきました。
全国の皆さん、来年は長野です。よろしくお願いいたします。
ほんとうに長い一日でした。
おかげでこのレポートも長くなってしまいましたが・・
最後に・・
JAIFA年次大会2018実行委員会の皆さん、そしてJAIFA函館協会の皆さん、素晴らしい年次大会をありがとうございました。
大会当日はもちろんですが、準備の段階からたくさんのご苦労をされたことと思います。本当にありがとうございました。
来年は長野です。
私たち長野県協会も精一杯のおもてなしの心で、全国の皆さんをお迎えしたいと思っています。
2019年5月31日、もう手帳に書いておいて下さいね。
全国の皆さんの大勢のご参加を心よりお待ちしております。
第11回幹事会開催を開催いたしました。
議事録はこちらからご確認ください。
2018.5.11
5月11日、『勤労者女性会館 しなのき』にて、長野県協会活動報告会と講演会&分科会セミナーを開催いたしました。
会場定員295席が満席となり、椅子を追加しても足りず、立ち見の方もいらっしゃいました。
また、分科会もあったため、135名の非会員の方にもご参加いただきました。
報告会では、昨年度の活動内容の報告、今年度の活動予定、そして、来年度2019年の年次大会が長野で開催されるということを皆さんに告知させていただきました。
長野での年次大会へ向けて、皆さまのご協力をお願いします。
メインの飯坂さんの講演会も、たいへん好評でした。
子育て、家事、仕事を両立し、限られた時間の中で努力し結果を残され、目標設定の仕方、お客さまに対する想い、マメで細やかな保全、「謙虚に堂々と」という信条も印象に残りました。
家の中を常にきれいにしてきた今もきれいにしている、という話も印象的でした。
「才能とは継続すること。成功とはその結果である。」
分科会では、同じ長野県内で活躍されている4名の講師を招き、講演をしていただきました。本当にすばらしい講師の方々で、それぞれたいへん好評でした。
ご参加いただきました皆様より、
「すばらしい業績の裏には相当な苦労と工夫があり、参考になった」
「毎日の目標を決めてそれを継続させることが大事」
「明日からの活動に生かしたい」
「リタイアメントプラン参考になった」
「長い人生のお話、楽しく聞かせていただきました」
「職域活動は継続することが大切」
「私たちの有り方の話、JAIFAらしい内容で良かった」
などの感想をいただきました。
準備の段階から幹事で力を合わせ、いい報告会にできたと思います。
講師の方々、ご参加いただきました皆さまにも心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、愛のドリーム募金、その他タオルやメガネ類も多く集まりました。ご協力ありがとうございました。
メガネ類については函館での年次大会に持参しました。NPOを通じ、発展途上国や災害被災地で役立たせていただきます。
5月16日(水)
報告会永年勤続表彰 講演会が無事終了しました。
会場150席でしたが満員御礼でとても良い公演でした。
また、一般参加の高校生、大学生、少年野球チーム監督らも参加していただき質疑応答時間も素晴らしい時間でした。
今後も宮城県協会としてはより会員の皆様、一般の方々にも喜んでいただける講演会、活動を行なっていきますのでよろしくお願い申し上げます。
第10回幹事会開催
本年度から始まる参加型ボランティアのキックオフミーティングを行いました。
【特定非営利法人ひたちNPOセンターwithyou】様より代表者をお招きしての具体的な話となりました。
本年度より本格始動します。決まり次第、別途ご案内いたします。
支部報告会の最終打ち合わせをしました。
参加いただける方に少しでも有益な講演をとの思いから、地元で活躍する営業コンサルティング会社の代表をお招きしての講演が決まりました。
さらには他社営業の方との交流会も企画しております。
皆様、奮ってご参加ください。
議事録はこちらからご確認ください。
2018年3月1日
第9回幹事会を開催しました。
議事録はこちらからご確認ください。
過去最高人数が参加したボランティアとなりました^_^
提携している常盤大学の生徒達も集結‼︎
子供達の笑顔を見るために楽しみながら奮闘しました笑
最後には子供達からまた来てねの一言…もちろん来ますとも!!待っててね☺️
JAIFAでは一緒にボランティアに参加できる仲間を大募集しております!
JAIFA春季研修会&懇親会を開催しました
春季研修会のご報告【0061】
開催日 平成30年3月6日
~JAIFA春季研修会&懇親会~
場所:京王プラザホテル
毎年恒例の春季研修会を上記日程にて開催いたしました。約200名のお申込みでした。
本研修会は、前半後半の2部制となっており、第1部では、ラジオパーソナリティーの金子氏、第2部では、市川氏をお招きしご講演をいただきました。
また、セミナー後は懇親会を行い、約60名の参加者で大いに盛り上がりました。
今後も皆様のお役に立てるようセミナー・イベントを企画して参りますので、たくさんのご参加をお待ちしております。