3月13日に松江市精神障がい者地域生活支援センター(アクティブきたほり)様へ寄贈、納車させていただいた愛のドリーム募金福祉車両。
その後のご様子を取材させていただきました。
以下、インタビュー内容です!
◎納車後はどんなところにお出かけになりましたか? |
⇒ チェリーロードへお花見、由志園、ボウリング、八重垣神社・神魂神社お参り、玉造温泉界隈散策、菅田庵にてお茶席、NHK見学、こなんホスピタル等 |
◎お出かけ等の活動は、いままでより幅広く行えていますか? またどんな活動をされたか教えてください。 |
⇒ 今までは(コロナ以前)、年に1~2回大人数での野外プログラムを行っていました。コロナ禍に入り、ほとんどできなくなり、この度車をいただけたということで、月に1回のペースで外出プログラムを企画しております。チェリーロードへはバスでは行くこともできない場所だったので、松江市在住の方でも初めて来たという方が多かったです。利用者さんからの希望もあり、地元の観光施設に行く企画が続いております。 |
◎今後、車両を活用して新しくやってみたいことはありますか? |
⇒ 利用者さんの希望を聞きながらできそうなことはやっていきたいと考えています。 |
◎今後のお出かけの予定を教えてください。 |
⇒ 11月は一畑薬師、12月は施設内でのイベントがあるため、外出はせず。 |
年明け1月以降は天候の事もあり、まだ定かではないですが、どこかへ初詣に行けたらと考えています。 |
こなんホスピタルには、継続的に行くと思います。 |
◎私たちJAIFAがアクティブきたほりさんでボランティアをはじめ、こんな支援があったらいいなというようなご意見ご要望がございましたらお聞かせください。
⇒ アクティヴきたほりには四季の会という当事者のみで構成された当事者会があります。当事者会ではSNSの使い方や障害に関する勉強会、当事者同士が情報交換をしたりと様々な活動を企画しています。このような活動に対して、若干の金銭的支援があれば活動の幅や当事者の参加費の負担が減り活動しやすくなるのではないかと考えます。 |
◎他の関係社会福祉団体さまにJAIFAの存在のことをご紹介してもよいと思われますか?
⇒ このような貴重な活動をされているので、ぜひJAIFA様の存在を広く知っていただきたいと思います。 |
お忙しい中、お答えいただきありがとうございました。
利用者さまも外出が増えたとのことで、ご提供いただいたお写真からも
素敵な笑顔を拝見でき、私たちも嬉しいです!
今後ともJAIFA島根県協会へのご理解、応援よろしくお願いいたします!
10月24日エフエム山陰「Be Lucky!」内コーナー「防災なるほど発見伝」の収録に行ってきました。
打ち合わせから収録の様子です。
こちらが今回の収録スタジオ!
社会貢献委員会の担当のメンバーがスタジオに入りました♬
FM山陰の担当スタッフさんが優しくアドバイスくださりながら
穏やかに収録が進みます。
収録後今回の収録を行ったみんなで
記念撮影!
FM山陰のみなさまありがとうございました!
この日の収録分は
2024年11月1日(金)の10時25分ごろ
「Be Lucky!」内コーナー
「防災なるほど発見伝」で放送されました。
11月9日(土)
この日は最高のお天気にめぐまれ、私たちもとても気持ちの良い1日となりました。
来年もぜひ参加したいと思います。
長野県協会より、協会新聞「ず~く」の第11号を発行しました。
ぜひご覧ください!
・第11号 2024年11月発行
【リレー・フォー・ライフ・ジャパンふくい 2024】
2024年10月5日(土) 福井市の【中央公園】で開催され、JAIFA福井県協会として、例年のとおり参加いたしました。
長年にわたり福井市郊外にある【ふくい健康の森】で開催されてきましたが、2024年3月の北陸新幹線延伸に伴う交通の便と、福井駅周辺の賑わいに合わせて「これからを担う世代の方にもリレー・フォー・ライフを知って欲しい」という願いのもと、今回は会場が変更になりました。
開会式・ファーストラップから始まり、ストリートドラマー リエイ・ヨーガセラピー・タオルケア帽子/乳房パッドの紹介・がん教育講演会等のイベントが開催されました。
夕暮れ時にはルミナリエを迎えHOPEの文字を点灯、キャンドルライトが灯されたコースを歩いた時の感動は、決して忘れることのできないものでした。
辛いがんと闘っている患者さんや、支えているご家族・スタッフの方々も参加され「前向きに生きる、諦めない…」そういった希望が持てる瞬間でもありました。
JAIFA福井県協会 社会貢献委員会
10月11日にオータムセミナーを開催いたしました。
このセミナーは保険業界の第一線で活躍されている方、仕事だけでなく日々の生活の糧になるような内容をお話ししていただきました。今回はお2人を講師としてお招きしました。
【明治安田生命 倉田明美氏】
倉田さんはご自身の過去に大変だったこと、下積み時代に苦労したことなど、仕事だけでなくプライベートな内容まで話してくださいました。とても親近感が感じられるような話し方で、共感した方も多かったのではないでしょうか。
謙虚に感謝の気持ちを忘れず
そしていつもポジティブに明るく
素敵なマインドを伝えていただきました。
【ジブラルタ生命 苫坂亮太氏】
登場数分で会場の笑いを誘う話しぶりはさすがの営業マンです
ユーモアを交えながら普段の活動で大切にしていることを、スクリーンを使いながらお話ししていただきました。
やらなきゃいけないことを…
・知ってる
・できる
・やってる
皆さんはどれにあてはまりますか?
笑いの多い話の中にも、急に「ドキッ」と気づかされるような内容がたくさんありました。
オープニングアクトに長野市出身のシンガーソングライター清水まなぶさんをお招きしました。
ご本人書き下ろしのJAIFAの新テーマソングを含め3曲をご披露していただきました。
このテーマソングがこれから会員の皆さんに馴染んでいってほしいと思います。
今回のセミナーは初めて長野市を飛び出し、佐久市で開催いたしました。
各地域の方々にもJAIFAのセミナーを聞いていただける機会になったかと思います。
ぜひ、次回も会場にお越しください。
本年度JAIFA京都府協会の秋の研修会は近畿ブロックでの開催となります。
2024年10月21日 12:45〜16:20
ヒルトン大阪 5階「桜の間」になります。
2部公演となります。
1部は佐藤 ひらり氏。東京パラリンピック開会式での国家独唱された全盲のシンガーソングライターかです。
心の目と無限の可能性というテーマでお話しいただきます。
2部は元明石市長の泉 房穂氏。最近はコメンテーターとしてテレビで見ない日は無いほどのお方です。
不可能を可能にする方法というテーマです。
お二人とも可能性というテーマについての独自の見解とそれを実現されていたお方なのでかなり聞き応えのある講演会となると思いますので、皆様のご参加お待ちしております。
詳しくは上部リンクからPDFをご確認下さい。
JAIFA会員は無料、非会員は1000円の参加費となりますので、お誘い合わせの上ご参加お申し込みお待ちしております。
【東海北陸ブロックセミナー 2024 in 福井】
2024年9月27日(金) 福井市の AOSSA/福井県県民ホール において、「利他」をテーマに開催いたしました。
福井県外からの来場者を含め、総勢 533名が集結!
当日は他県協会の方々にもご協力をいただき「能登半島災害義援金」として 389,366円もの募金が集まりました。
福井県立科学技術高等学校の生徒さんにデザインしていただいた、スタッフのTシャツも大好評!
講演内容も素晴らしく、地域を巻き込んだ形での開催に、賞賛の声が多数寄せられました。
ロビーでは「社会福祉法人 福授園」さんに出張販売をいただき、社会貢献にも繋げました。
【ご来場アンケートより】
○ とても幸せな気持ちになれました!ありがとうございます。
○ 島田秀平さんの講演とても良かったです。時間を長めに取って欲しかったです。
○ 進行、内容どれも素晴らしいと感じました。準備も大変だったと思いますが、福井のチームワークの良さ、配慮、優しさを感じました。ありがとうございました。
○ 島田さんの講演、今村さんのお話、ひすいこたろうさんの講演、全てが心に響くものでした。これからの活動にエネルギーをもらいました!
○ チアダンスがとても良かった。島田さんのお話は楽しかった。Tシャツのデザインの話も良かった。
○ スクリーンに映る画像が暗く見えた。内容としてはまずまず良かったです。
○ ひすいさんの考え方がとても為になりました。毎日の小さな幸せの積み重ね、ゆとりをもって幸せを噛み締めていこうと思います。
○ すべての講演が楽しめて、泣けて、心に響く素晴らしいものでした。初めての参加でしたが、いろいろお心づくしに感激するとともに、感謝申し上げます。
… 等々、ご紹介しきれないほど多くのお言葉をいただきました。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
沢山のご来場ありがとうございました!
去る令和6年9月6日(金)に
松江しんじ湖ボウルに於きまして、第2回ボウリング交流会が開催されました!
今回も平日の夕方からの開催にもかかわらず
昨年を約20名を上回る約100名、
25チームの皆様にご参加いただきました。
昨年もご参加いただいた方に加え初参加の方もたくさん来ていただきました。
今年はさらに飛び賞を増やし、賞品もたくさん用意いたしましたよ~!
昨年争奪戦となりました早い者勝ちストライク賞も
カップ麺など種類も盛りだくさん!!
レーンはほぼ貸し切り状態。
大盛況のフロアをご覧ください!
たくさんの方が笑顔で楽しんでくださいました。
今年の結果は…
おめでとうございましたーーー!!
また、会場に設置させていただいた募金箱にも募金のご協力をいただきました。
募金額はこの日一日で11,178円となりました。
皆様本当にありがとうございました!
今年も皆様のあたたかいご協力のおかげで
いい大会となりました。
来年は個人賞創設も視野に入れ、さらに喜んでいただける大会に
していきたいと思っております。
JAIFA島根県協会の活動や思いにご賛同いただき
一緒にJAIFAを盛り上げていただける会員さまも引き続き募集しております。
今後ともJAIFA島根県協会をよろしくお願いいたします。
スペシャルオリンピックスの水泳大会に、JAIFA長崎県協会としてボランティアに参加しました。
参加した全てのアスリートの頑張りを全員で讃え合う清々しい大会で、ボランティアとして参加させて頂いた私達も非常に元気をもらうことが出来ました。
これからもスペシャルオリンピックスへの参加を通して、社会のお役に立てる活動を続けて参りたいと思います。