8/2に、かでる2.7かでるホールにてオープンセミナーを開催しました。
ご参加された方はありがとうございました。
今回は
東京海上あんしん生命の
高畠弘幸さんが
既契約保全に対しての活動や思いを
第一生命の
鈴木美沙さんが
母としての働き方、家庭との両立のお話を
明治安田生命の
佐藤結香さんが
職域でチャンスをものにする極意を
コーディネーター
プルデンシャル生命の
桃澤諒介さんの最高に素敵なMCとともに
とても参考になる、そして勉強になるお話しを進めていただきました。
みなさまの日々の営業活動の糧になったオープンセミナーとなったと思います!
愛知県協会のホームページがリニューアルされました。
スマートフォンやタブレットから見やすくなりました!
https://jaifa-aichi.jp/
2024年10月17日(木)
JAIFA旭川協会30周年記念 秋の講演会として、「STVどさんこワイド とさんこ☆キッチン」でも活躍中の
料理家 星澤雅也氏を招き『腸がもっと喜ぶ食生活』と題して講演会を開催いたします。
◆参加無料(どなたでも参加いただけます)
◆定員200名(定員になり次第締め切らせていただきます)
お申し込みはこちらから⇒https://forms.gle/PKZVH87hJDWzWrtS8
皆様のご協力により集まりました未使用タオル387本を長野市社会福祉協議会へ届けて参りました。各社会福祉団体へ届けていただき、有効にご活用いただけばと思います。
引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
長野県協会より、協会新聞「ず~く」の第10号を発行しました。
ぜひご覧ください!
・第10号 2024年7月発行
過去の「ず~く」はこちらからご覧いただけます。
・第10号 2024年7月発行
・第9号 2024年5月発行
・第8号 2023年11月発行
・第7号 2023年7月発行
・第6号 2023年4月発行
・第5号 2022年12月発行
・第4号 2022年7月発行
・第3号 2022年4月発行
・第2号 2022年1月発行
・創刊号 2021年8月発行
第3回明日から使える‼ 会員限定セミナー
2024年7月10日
2024年5月17日(金)にJAIFA京都府協会主催の第49回支部活動報告会・講演会を初の会場であるローマシアターとオンラインのハイブリットで開催致しました。
会場には約200名、オンラインでは約100名の方のご参加いただきました。ありがとうございました。会場は会議室ではなくコンサート会場の為ゆっくり座れたと好評の声もありました。
支部活動報告会では各社支社長紹介や会長挨拶から始まり、令和5年度の事業報告と決算報告、令和6年度の新事業報告、予算案、新役員紹介の報告を致しました。
講演会では2部公演の形式でで、第1部はつみたて王子との呼ばれている中野晴啓(はるひろ)氏を迎えて「新しいNISA制度で始まる我が国の金融立国化」というテーマでこれからの資産運用を語っていただきました。今の世の中の情勢から今後どういう展開が予想されるのか、これからの時代の変化については目から鱗の内容であり、我々ライフプランアドバイザーとしてのお客様に求められる資産運用の知識についてアップデート出来る内容となりました。
第2部ではセカンドオピニオンの医師として活躍されている岡田直美氏を迎え「治らないと言われてもあきらめないがん治療」というテーマでがんと闘う最前線での課題や、それに向き合う為の具体的な方法など、実際の経験談を交えてお話しいただきました。
お客様とって先進医療特約の必要性を再認識できた講義となりました。
講師のお二人、内容の濃いお話し本当にありがとうございました。
当日アンケートにご協力頂きました方からのご意見を取り入れて今年度もJAIFA京都府協会の幹事一同企画など取り組んで参りますので、会員の皆様ご参加、ご協力よろしくお願いします。また会員さんの周りでまだ会員になられておられない方もいらっしゃいましたらお誘いかけよろしくお願いします。
長野県協会の2023年活動報告及び、2024年活動計画を会員の皆様にご報告いたしました。
幹事も一部メンバー改正があり、改めて新体制で臨んでまいります。よろしくお願いいたします。
さて、今回のセミナーは2名の講師を及びいたしました。
プルデンシャル生命の福島加菜子さん、明治安田生命の顧問税理士の山本英生先生
貴重なご講演ありがとうございました。
福島さんはプルデンシャル生命の初めての女性ライフプランナー。子育てをしながら時間の使い方を仕組み化して効率よく仕事をし、家族との時間もしっかり確保できているお話をいただきました。
子育てを通して培ったキメ細かいサービスで、お客様からの厚い信頼を受けていることが伝わってきました。
山本先生からは「そうぞく」についてのご講演。
なぜ、あえて「ひらがな」なのか?
それは先生のポリシーがうかがえる理由でした。
・税制改正
・「相続」が「争続」へ
・そうぞくは誰にでも起こりうること
生命保険営業としてしっかり知識を身につけ、お客様はそういった営業を期待しているとおっしゃっていました。
セミナー終了後のアンケートでは
「とても良かった、もう少し話を聞きたい」
「これからの営業活動にとても役に立つ」
「家族と仕事の時間の使い方を学べた」
「相続についてわかりやすく学べた」
などのお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。
去る2024年5月15日に、松江テルサに於て
JAIFA島根県協会の令和6年度活動報告会が開催されました。
約100名のJAIFA会員さま、非会員さまに足を運んでいただき
前半20分でプロジェクタを使用して各委員から活動報告を。
休憩をはさみまして、後半は
ローカルフリーアナウンサーで、エフエム山陰のパーソナリティも務める
おがっちこと小片悦子さんを招き
「ラジオパーソナリティが教える すぐに使えるコミュ力アップ術」
と題して、講演会を開催しました。
おがっちさんの軽快で心温まるトークと
笑顔を大切に人と人とのつながりを築く方法などの素敵な講演内容に
ご来場の皆様からも大変ご好評をいただきました。
次年度も会員をはじめ皆様に喜んでいただける企画を
企画していきたいと思います!
最後におがっちさんとご一緒に記念撮影!!