公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 Japan Association of Insurance and Financial Advisors

JAIFA公式LINE

公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 Japan Association of Insurance and Financial Advisors

H22年11月に大阪府下22ヶ所の児童養護施設へ家電製品と電動自転車の寄贈を行いました。
贈呈先と贈呈した家電製品は下表の通りです。

北摂ブロック
松柏学園 ホットプレート 2台
大阪西本願寺常照園 エアコン 1台
レバノンホーム 二層式洗濯機 1台
救世軍希望館 電気掃除機 1台
遥学園 全自動洗濯乾燥機 1台
大阪水上隣保館乳児院(乳) プロジェクター 1台
慶徳会子供の家 電動アシスト自転車(チャイルドシート付)  1台

和泉ブロック
愛育社 電気掃除機 3台
あおぞら ミシン 3台
清心寮 電気掃除機 2台
女子慈教寮 電気ホームこたつ 8台
信太学園 電気掃除機 2台
あゆみの丘(情) 液晶テレビ(地デジ対応) 2台
東光学園 洗濯乾燥機 1台
岸和田学園 ルームエアコン 1台

河内ブロック
羽曳野荘 電気掃除機 2台
ガーデンエルロイ(乳)・ガーデンロイ 加湿器 2台
公徳学園 衣類乾燥機 1台
月の輪学院(知) ハイビジョンテレビ 2台
四天王寺太子学園(肢) 液晶テレビ(地デジ対応)1台

その他
ホームそらまめ(自)・そらまめなでしこ(自) 電気掃除機 2台
大阪乳児院(済生会中津病院乳児院) 冷蔵庫 1台

◆電化製品:1,454,285円
◆電動アシスト自転車:108,200円
◆合計金額:1,562,485円

感謝状をいただきました。

【開催日】  平成22年12月2日
【場 所】 大阪産業会館

平成22年12月2日(木)、大阪産業創造館において『お金と賢くつき合う方法』のテーマで実務勉強会を開催いたしました。

約80人の参加者の前で、CFP/1級FP技能士である清水 幸一氏に、お客様の立ち場に立ったお金の付き合い方と、お客様のニーズに合った提案の仕方などの内容で講演いただきました。
初めて耳にする内容や、改めて知った事も沢山あり、忙しくノートにメモしながら聞く2時間はあっという間に過ぎてしまいました。

平成22年11月14日(日)
あしながPウォーク10に参加いたしました。
鶴見緑地公園をウォーキングしながらPウォークの歴史や支援先などのお話をお聞きし、JAIFAからたくさんの会員が参加して交流が行われました。

JAIFAで記念撮影を行いました。

スペシャルオリンピックス日本 夏季ナショナルゲーム大阪に参加しました。
平成22年11月5日(金)~7日(日)

大阪府下で開催されたスペシャルオリンピックス日本 夏季ナショナルゲーム大阪に、JAIFA大阪協会としてボランティアの参加を行いました。
大阪城ホールで行われた開会式から、大阪府下の各競技会場で行われた各種競技、なみはやドームでの閉会式に至るまで、JAIFA大阪協会のボランティアが開会式、閉会式の進行から、各会場内の警備や誘導、競技支援など多岐にわたる協力を行いました。
アスリートと身近に接する中で、心のこもったコミュニケ―ションと笑顔の大切さを改めて感じることのできた3日間でした。

会場となった大阪城ホールです。

スペシャルオリンピックスシンボルマークです。

平成22年11月1日(月)付のJAIFA大阪協会機関紙   「JAIFA  OSAKA」の第33号を2010年11月1日に発行し、各社に送付いたしました。

第33号の紙面内容は下記の通りです。
近畿ブロック秋の合同研修会報告
各分科会感想
頑張っている新人さん ご紹介
ボランティア報告 (老人ホーム訪問)
JAIFAのオススメのお店 ご紹介
スペシャルオリンピックスのご案内
各種行事予定
編集後記

【開催日】 平成22年10月13日
【場 所】 ホテルニューオータニ大阪

平成22年10月13日(月)  近畿ブロックとして初めてとなる6協会合同での研修会をホテルニューオータニ大阪にて開催しました。
(大阪協会、兵庫県協会、京都府協会、奈良県協会、滋賀県協会、和歌山県協会  6協会合同研修会)

第一部 有森裕子さん講演 「よろこびを力に」第一部のメイン講師には有森裕子氏をお招きしました。
有森氏はご存知の通り、バルセロナオリンピックで銀メダル、アトランタオリンピックでは銅メダルを獲得され、また今年11 月に大阪で開催されるスペシャルオリンピックス日本でも理事長としてもご活躍されていらっしゃいます。
今回は「よろこびを力に」と題し、自らの体験談を交えて、ご講演いただきました。
力強い講演内容に1,700 名を超える参加者に勇気と力を与えていただきました。
会場は立ち見が出るほどの盛況でした。

第二部は5 つの分科会場に分かれて行われました。

分科会A「トップ営業マンがやっている小さなルール」
講師:川田 修 氏(プルデンシャル生命)
著書『かばんはハンカチの上に置きなさい~トップ営業マンがやっている小さなルール』が、ビジネス書では異例の7 万部を超えるベストセラーとなり、話題となっているプルデンシャル生命の川田 修氏に、日々の営業活動の中で本当に役立つ内容の講演をいただきました。

分科会B「今、話題の粒子線治療とは」
講師:兵庫県粒子線医療センター院長 村上 昌雄先生
今、話題の先進医療の中でも注目させている粒子線治療装置がある兵庫県立粒子線医療センター院長 村上昌雄氏をお招きし、粒子線の知識を広く普及するため解りやすく具体的な事例を交え講義をいただきました。

分科会C「MDRTの部屋:ここでしか聞けない毎年高挙績の理由」
講師:反葉  悦子  氏(第一生命)  ・大塚 巌也 氏(AIGエジソン生命) ・川添 弘美 氏(日本生命)・塚本 健司 氏(アリコジャパン)
各社のMDRT メンバーの中でも、毎年高挙積をあげておられるセールスパーソンに、日頃心がけていること、マーケット開拓方法、紹介依頼、顧客フォロー等を惜しげもなく披露いただきました。

分科会D「実は今、職域セールスが新しい!」
講師:阿部  幸太郎 氏(プルデンシャル生命)・川越 晶子 氏(第一生命)・中坊 弘子 氏(ジブラルタ生命)・福島 美枝子 氏(第一生命)
職域セールスで長年高挙積をあげておられるベテランの方々が、現在の職域活動が制限されつつある中での活動の秘訣・新しい活動方法などをシェアーされていました。

分科会E「優秀な人材採用と育成とは」
講師:中上  裕史  氏(ソニー生命) ・中西  節子 氏(三井生命)・高橋 和子 氏(三井生命) ・内田 誠 氏(アリコジャパン)
秀な人材採用と育成と題し、外資系ヘッドハンティング手法・国内生保レディ中心の採用手法の変化、育成方法のポイント等、参加者の質問に活発な意見交換がなされていました。

H22年9月11日(土)、9月18日(土)に、社会奉仕委員会を中心とする約30人のメンバーで三ケ所の老人ホームを訪問し、窓ふきや草刈り、エアコンフィルター清掃など、施設の清掃をお手伝いしたり、入所者の方々との対話など様々なボランティアを実施させていただきました。
訪問させていただいた老人ホームは次の三ケ所です。

『特別養護老人ホーム 春日丘荘』
『城東老人ホーム』
『あかつき 特別養護老人ホーム』

【開催日】  平成22年8月7日
【場 所】  TKPゲートタワービル

平成22年8月7日(土)に『サラリーマンの税金対策アドバイス』のテーマで実務勉強会を開催いたしました。
講師として山副    耕一氏(CFP/1級FP技能士)をお招きし、知っているようで知らなかったサラリーマンの様々な税金対策について講演いただきました。
約70人の参加者にとって、非常に有意義な時間となりました。

平成22年8月1日(日)付のJAIFA大阪協会機関紙   「JAIFA   OSAKA」の第32号を2010年8月1日に発行し、各社に送付いたしました。

第32号の紙面内容は下記の通りです。
役員紹介
副会長・各委員会の活動報告
第49回JAIFA大阪協会定時総会 感想
MDRT世界大会 感想
JAIFA年次大会 感想
スペシャルオリンピックスのご案内
各種行事予定の案内
サラリーマン川柳
編集後記

2010年5月13日に開催された定時総会ならびにドリーム号贈呈式のご報告です。

【開催日】  平成22年5月13日
【場 所】  ラマダホテル大阪

平成22年5月13日(木) ラマダホテル大阪でJAIFA大阪協会第49回定時総会・ドリーム号贈呈式が開催されました。

近畿財務局、生命保険協会、生命保険各社から多くの来賓をお迎えする中、小川会長の挨拶で始まり、各委員会の活動報告、会計報告が終了した後、『愛のドリーム号』贈呈式が行われました。
JAIFAの社会奉仕活動に対し、大阪府知事と岸和田市長より感謝状をいただき滞りなく第一部の総会は終了しました。

第二部の記念講演では、読売TV「たかじんのそこまで言って委員会」などにご出演のコラムニスト勝谷誠彦氏にお話をいただきました。
TVなどでも過激なコメントの多い勝谷氏の講演を聞こうと、満員の会場が熱気に包まれる中、「今後、日本は何で食べていけばいいのか」のテーマで、時事ネタから販売手法まで、笑いあり驚きありの濃密なお話をしていただきました。

ある一面にとらわれず、広い知識を持って様々な視点から物事を見る事の大切さに気付かせていただいた2時間でした。