公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 Japan Association of Insurance and Financial Advisors

JAIFA公式LINE

公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 Japan Association of Insurance and Financial Advisors

埼玉県協会公式facebook開設しました!行事予定や写真など会員の皆さんへいち早くお知らせします。
「JAIFAってどんなことやってるんだろう?」というまだ会員ではない方にもわかりやすい内容にしていきたいと思ってます。

「いいね!」お願いします!http://www.facebook.com/jaifa.saitama

2011年4月6日(水)
熊谷市社会福祉協議会様へドリーム号の贈呈に行ってまいりました。
熊谷市社会福祉協議会様からは感謝状をいただきました。

埼玉県協会事務局が変わりました。新しい事務局長は大塚 治様です。

(住所)〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-10-16 シーノ大宮ノースウイング5階
ソニー生命保険株式会社 埼玉LPC第一支社内

【実施日】平成23年2月24日
【場 所】ホテルオークラ札幌

日程からか、定員300名のところ、当日は202名の参加と若干空説の目立つ中でしたが、第1部『わくわくのチカラ』講師:瀧野ご兄弟(北海道健誠社 専務と常務)のパワフルな話しっぷりで起業時の苦労話、会社経営に懸ける情熱と”ヒト”に対する思いがヒシヒシと伝わり、着実に実績を積み上げるコツは思い続けることなんだと勇気づけられました。

同社では工場見学も実施中との事です。

興味のある方はぜひ一度、北海道のヘソ、旭川市へ行ってみては?

さて、第2部は我らが泉口会長の『今日からあなたの人生変わります』とNHK朝のお天気(おはよう北海道)でおなじみの菅井貴子さん『ウェザーマーケティング』でした。

筆者は菅井さんの方に行っておりましたが、それでも隣の会場から聞こえてくる拍手と歓声から、今日から参加者の方の人生が確実に変わったことを実感しました。

菅井さんは学生時代にサイクリングで来た北海道が忘れられず、移住して来られた方ですが、天候とビジネスの意外な関わりを大変わかりやすくお話して下さいました。

講演の中で『私は保険の事はあまり分かりませんが、天気も保険も共に形の無いものでリスクに備えることが似ている点」言っておられたのが印象的でした。

平成22年11月14日(日) あしながPウォーク10に参加しました。

平和公園~水辺の森公園まで長崎市内をウォーキングしながら、遺児による自分史発表などが行われました。

JAIFAからは会員5名と非会員1名、そして子どもたち4名の計10名で参加しました。

平成22年度  社団法人佐賀県生命保険協会 福祉巡回車両・小規模作業所活動促進機材贈呈式並びに社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会「愛のドリーム募金」贈呈式

日時:平成22年10月27日(水) 11:00~12:00
会場:佐賀県社会福祉会館(3階大会議室)

1.開会

2.あいさつ
社会福祉法人 佐賀県社会福祉協議会 会長 吉野 健二

3.贈呈者挨拶
社団法人 佐賀県生命保険協会 会長 近藤 滋樹
社団法人 生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会
佐賀県協会 会長 瀬戸 ユリ子

4.目録贈呈
①社会福祉法人 有田町社会福祉協議会
寄贈車両:三菱ミニカ/1台
②社会福祉法人 いずみ会 DE・TE・KO・I
寄贈物品:ミシン/2台
③特定非営利活動法人 さんさんさん 久保田サンハウス
寄贈物品:大正琴/5台
④特定非営利活動法人 コスモス夢工房
寄贈物品:スチールロッカー8人用/2台
⑤社会福祉法人 鹿爽会 鹿島福祉作業所
寄贈物品:パソコン/1台
⑥特定非営利活動法人 吉野ヶ里
寄贈物品:車椅子/1台
⑦特定非営利活動法人 身体障害者鳥栖作業所
寄贈物品:事務用デスク/2台
※①~⑥は佐賀県生命保険協会より贈呈
※⑦は生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会より贈呈

5.謝辞
社会福祉法人    有田町社会福祉協議会 会 長 岩永  正太
特定非営利活動法人 身体障害者鳥栖作業所 理事長 小椎尾 嘉明

6.閉会

平成22年10月28日佐賀新聞に掲載された記事です。
平成22年10月28日読売新聞に掲載された記事です。

 

平成22年9月15日(水)に開催した秋季セミナーのご報告です。
毎年恒例のセミナーを、今年は9月15日(水)に開催いたしました。

参加者は、JAIFA会員99名・非会員27名 計126名でした。

講師にJAIFA本部副会長三上 美和子氏(第一生命)をお迎えし、「終わらない挑戦~学ぶ事は喜び、気づく事は感動~」をテーマにご講演いただきました。

国内生命保険営業の方より「身近な思いの講演で、今までのようなかしこまった感じが無く良かった」という感想や、「元気になった」という感想も頂きました。

平成22年4月14日(水)に開催した講演会の報告です。
佐賀県協会では第23回総会終了後に講演会を行いました。

参加人数はJAIFA会員131名、一般20名の計151名です。

講師として市川 量一氏をお招きし、知っておきたい年金の「仕組み・手続き・年金額と対策」についてご講演いただきました。
1時間30分の講演時間でしたが、「とても分かりやすかった」「資料の説明の仕方が大変面白かった」「年金は興味深いお話で、もっと確認しないといけない面が分かった」など、講演としても、また実務的な面からも非常に好評でした。

2010年8月28日(金)12時~翌8月29日(土)12時までリレーフォーライフin室蘭に参加しました。

JAIFA会員としては33名が参加しました。

出発早々バスの故障で2時間半の足止めというアクシデントもありましたが、昨年よりも多数の参加とMDRT会の協力を頂き、24時間ガンで戦う方々と楽しく行動することが出来ました。

来年はさらに参加する仲間を増やして、イベントを盛り上げたいと思います。

平成22年7月28日に開催したオープンセミナー報告です。

オープンセミナー「超優績者が語る、保険業界で長く生きる秘訣」を開催しました。
JAIFA会員は180名、一般の方は102名、計282名が参加しました。

4名のパネラーから生保業界で長く活躍する秘訣を聞けたことで、感動と感銘を受けながらさらに勇気づけられたセミナーとなりました。
非会員の方々もJAIFAの活動に理解を深めてくれたようです。

また、当日は「ピンクリボンinSAPPORO」実行委員会事務局長の木原くみこ様よりイベントの紹介もさせていただきました。