諫早市眼鏡橋周辺の清掃活動を行いました。
炎天下ではありましたが、参加者全員で取り組み、清々しい一日となりました。
今後も定期的に活動して参りたいと思います。
6月17日
春のオープンセミナーを開催致しました。
今回の講演ゲストは、お笑い芸人のペナルティ ワッキーさんにお越し頂き、『ペナルティ ワッキーの48歳 まさかのがん宣告 〜中咽頭がんを克服した話〜』というテーマでご講演頂きました。
がんの診断確定から、闘病の経緯や気持ちの変化、周囲の方々に支えられて現在を迎えられていらっしゃることを、笑いも交えながらお話頂きました。
【がんの闘病談】とは思えない明るく楽しいお話の中、命の大切さや、家族や仲間から支えられていることへの感謝など、素晴らしいお話をお聞かせ頂きました。
ワッキーさん、本当にありがとうございました。
生命保険に携わる人間として、今回のお話を糧として、より多くの方の力になれる様に活動していきたいと思います。
次回も皆様に喜んで頂ける内容にして参りたいと思いますので、これからもJAIFA長崎県協会を宜しくお願い致します。
去る9月5日木曜日にJAIFA京都府協会 情報交換会2024を開催しました。
会場は昨年同様木屋町のさざんか亭ですが、今回は勉強会16:00〜17:45、懇親会を18:00〜20:00と二部制にしまして、会社の垣根を超えたバズセッションを致しました。
自己紹介から日頃の活動の仕方やマーケットの開拓方法など、基本的なテーマはありながらも自由にバズセッションされ、各社の様々な違いや共通点などを聞ける機会となりました。
今年は昨年よりも参加人数も増えました。来年は更なるご参加お待ちしております。各会社の幹事からご案内があればお申し込み下さいませ。
今年もリレーフォーライフの時期がやってまいりました!
リレーフォーライフとは、がん患者やそのご家族を支援し、地域全体でがんと向きあい、がん征圧を目指す一年を通じて取り組むチャリティー活動です。
昨年度は京都での開催はなく、滋賀でのリレーフォーライフにJAIFA京都府協会としてチャリティー募金をさせていただきましたが、本年度はチャリティーウォークにも参加させて頂きました。
他の企業様もご参加される中、JAIFA京都府協会として目標としていた50名以上のご参加もいただきましてありがとうございました。
また来年も開催予定なので、リレーフォーライフの理念にご賛同いただける方は是非ご参加下さいませ。
「るあ」2024年 秋号が発刊されました。(2024年9月10日発刊)
↓↓↓ ダウンロードをして閲覧
2024るあ秋号_173
去る2024年7月25日、
松江市天神町の白潟天満宮前広場で
山陰両県の高校生を対象としたダンスコンテストが開催されました。
JAIFA島根県協会もこの企画に賛同し協賛させていただくことが決まり、
さらにボランティアとして当日の会場運営、警備などのお手伝いをいたしました!
会場に並べられた幟にもJAIFAのロゴがしっかり入っています。
この日は天神祭りの日でもあり、会場付近にはずらりと出店が立ち並び
大人からお子様まで本当に多くの人出がありました。
私たちも、高校生たちが思い切りコンテストに集中できるよう、
またコンテストの応援や観覧に訪れた方たちが会場付近で事故にあったりしないよう
心配りをしながら会場の熱気を一緒に味わいました!
若い子たちのパワーと熱量、高いダンス技術などなどをひっくるめて
間近で感じられたことで
私たちも元気を分けていただき、貴重な経験をさせていただけました!
締めくくりにボランティアを行ったJAIFAメンバーと記念撮影!
今後もこのような機会があれば積極的に参加していきたいと思います。
8/2に、かでる2.7かでるホールにてオープンセミナーを開催しました。
ご参加された方はありがとうございました。
今回は
東京海上あんしん生命の
高畠弘幸さんが
既契約保全に対しての活動や思いを
第一生命の
鈴木美沙さんが
母としての働き方、家庭との両立のお話を
明治安田生命の
佐藤結香さんが
職域でチャンスをものにする極意を
コーディネーター
プルデンシャル生命の
桃澤諒介さんの最高に素敵なMCとともに
とても参考になる、そして勉強になるお話しを進めていただきました。
みなさまの日々の営業活動の糧になったオープンセミナーとなったと思います!
愛知県協会のホームページがリニューアルされました。
スマートフォンやタブレットから見やすくなりました!
https://jaifa-aichi.jp/
2024年10月17日(木)
JAIFA旭川協会30周年記念 秋の講演会として、「STVどさんこワイド とさんこ☆キッチン」でも活躍中の
料理家 星澤雅也氏を招き『腸がもっと喜ぶ食生活』と題して講演会を開催いたします。
◆参加無料(どなたでも参加いただけます)
◆定員200名(定員になり次第締め切らせていただきます)
お申し込みはこちらから⇒https://forms.gle/PKZVH87hJDWzWrtS8
皆様のご協力により集まりました未使用タオル387本を長野市社会福祉協議会へ届けて参りました。各社会福祉団体へ届けていただき、有効にご活用いただけばと思います。
引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。