Web magazine
“Present”
広報誌「Present」Web版
New update! 新しい更新記事
-
2023年8月号掲載
五年後の私へ。
このコーナーでは、「わたしたちのくらしと生命保険」をテーマにした公益財団法人生命保険文化センター主催による第60回中学生作文コンクールの入賞作品をご紹介します。優秀賞福岡県 糸島市立志摩中学校二学年 西山 未羽(にしやま…
全文を読む -
2023年8月号掲載
「株式分割」を行う企業が増えているのは本当?
株価が下がって株を買いやすくなる株式分割を実施する企業が増えています。2023年1月〜6月に株式分割を実施(実施予定)の企業は66社あります。前年同期は34社でしたから、その数実に約2倍。また、2023年7月以降の株式分…
全文を読む -
2023年8月号掲載
20.315%が標準 —— 金融商品の税金 ——
先月号で説明したとおり、NISAなら非課税になる株式投資の配当や売却益は、通常は20.315%の税率で課税される。では、株式以外の金融商品の課税はどうなっているのか。預貯金、債券はNISA対象外B前回までの話では、株式や…
全文を読む -
2023年8月号掲載
余命を宣告されたシングルファザー。子どもたちの存在が生きる活力になっています
お客様プロフィールAさま(55歳)長女(21歳 会社員)長男(20歳 専門学校生)喉に違和感を覚えて受診 半年後に食道がんと診断された今回ご登場いただくお客様は、愛知県在住のAさまです。Aさまは50歳のとき食事中に喉に違…
全文を読む -
2023年8月号掲載
「20歳になったら国民年金」 —— どうする保険料?
子供が20歳になり、日本年金機構から国民年金の保険料の納付書が送られてきました。本人は20歳といっても大学生であり、アルバイトによるわずかな収入しかありません。それでも保険料を払う必要はあるのでしょうか。同封のパンフレッ…
全文を読む -
2023年7月号掲載
個人向け国債の金利が上昇しているって本当?
「変動10年」の利率は年0.3%に国が発行している債券(国債)の中で、政府が個人でも買いやすくしたものを「個人向け国債」といいます。個人向け国債は毎月発行されており、1万円から購入できます。個人向け国債を買うと、半年に1…
全文を読む -
2023年7月号掲載
「年金制度は 大丈夫か?」問題の考え方
前号(2023年6月号)の記事で、「年金制度は大丈夫か?」問題には深入りしないほうがいいとのことでしたが、「筆者は、年金制度は大丈夫だ、と考えています」と書かれていたので、その根拠を教えていただけないでしょうか。将来のこ…
全文を読む -
2023年7月号掲載
お寺やお城などを巡って日本の伝統的な建築物を知る
日本には多くの有名建築物があり、その歴史や建築された背景もさまざまです。今回は、伝統的な建築物を取り上げ、その成り立ちや日本建築の魅力を見ていきましょう。竪穴建物で始まる建築 そもそも、建築物の基本的な役割は、私たちを風…
全文を読む -
2023年7月号掲載
祖父の愛
このコーナーでは、「わたしたちのくらしと生命保険」をテーマにした公益財団法人生命保険文化センター主催による第60回中学生作文コンクールの入賞作品をご紹介します。優秀賞徳島県 鳴門教育大学附属中学校二学年 朝日 柊守(あさ…
全文を読む -
2023年7月号掲載
株式投資、通常の課税なら…
NISAでは、株式投資などによる利益が非課税となる。その恩恵はどれほどのものなのか。今回は、NISA口座ではなく通常の口座で取引する場合の課税について解説する。利益の約20%が税金でB前号(2023年6月号)で、非課税扱…
全文を読む -
2023年6月号掲載
「生死混合型保険でリスクに備える」
このコーナーでは、「わたしたちのくらしと生命保険」をテーマにした公益財団法人生命保険文化センター主催による第60回中学生作文コンクールの入賞作品をご紹介します。優秀賞山口県 宇部フロンティア大学付属中学校二学年 白石 悠…
全文を読む -
2023年6月号掲載
“おもてなし”に宿る日本人独特の感性とは?
日本人の礼儀正しさや親切心は、しばしば海外でも話題になります。「おもてなし」という言葉に代表される、他者を思いやる日本人の感性などについて見ていきましょう。日本人が持っている感性が海外から評価される 2011年3月11日…
全文を読む
Back number バックナンバー
-
広報誌「Present」2025年10月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年9月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年8月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年7月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード