思わず伝えたくなる!お金にまつわるエトセトラ
記事一覧
-
2024年1月号掲載
お金の貯まる夫婦には何がある?
お金の貯まる夫婦にある5つのもの物価が上がり、給与が上がらないなかでも、順調にお金を貯めている「お金の貯まる夫婦」がいます。そんなお金の貯まる夫婦には、次の5つのものがあります。①ライフプランの目標お金の貯ま…
全文を読む -
2023年12月号掲載
年金の繰下げ受給「50人に1人」しか利用していない?
繰下げ受給の利用者は意外と少ない年金は原則65歳からもらえますが、受け取りを開始する年齢は60歳から75歳の間で選ぶことができます。このうち、年金をもらう時期を遅らせる繰下げ受給を利用すると、1か月遅らせるごとに0.7%…
全文を読む -
2023年11月号掲載
意外とたくさんある!「シニア割」を要チェック
50代から利用できるお得な割引も物価の上昇が続く中、活用したいのが「シニア割」のサービス。年齢などの条件を満たすだけで割引が受けられてお得です。●スーパーのシニア割イオングループ「G・G感謝デー」では系列店で毎月15日に…
全文を読む -
2023年10月号掲載
もらい忘れている年金ありませんか?
申請しないといつまでももらえない!年金は「申請主義」なので、受給手続きをしないともらえません。年金のなかには、もらうのを忘れやすいものもあるので要注意。次の年金がもらえるのであれば、忘れずに申請をしましょう。●加給年金加…
全文を読む -
2023年9月号掲載
インフレでお金の価値が目減りする?
インフレに弱い資産と強い資産がある物価上昇に歯止めがかかりません。総務省「消費者物価指数」(2023年5月分)によると、変動の大きな生鮮食品を除いた指数が104.8で、前年同月比で3.2%上昇しています。2022年4月以…
全文を読む -
2023年8月号掲載
「株式分割」を行う企業が増えているのは本当?
株価が下がって株を買いやすくなる株式分割を実施する企業が増えています。2023年1月〜6月に株式分割を実施(実施予定)の企業は66社あります。前年同期は34社でしたから、その数実に約2倍。また、2023年7月以降の株式分…
全文を読む -
2023年7月号掲載
個人向け国債の金利が上昇しているって本当?
「変動10年」の利率は年0.3%に国が発行している債券(国債)の中で、政府が個人でも買いやすくしたものを「個人向け国債」といいます。個人向け国債は毎月発行されており、1万円から購入できます。個人向け国債を買うと、半年に1…
全文を読む -
2023年6月号掲載
10万円もらえる自治体も!子育て支援制度を活用しよう
国・都道府県・市区町村のさまざまな支援1973年(昭和48年)には約209万人の赤ちゃんが生まれていた日本。しかし以後約50年、出生数はほぼ一貫して右肩下がりです。2022年に生まれた子どもの数(速報)ははじめて80万人…
全文を読む -
2023年5月号掲載
せっかく作ったマイナンバーカード お得に活用しよう
手間・時間・お金の削減に役立つ!総務省によると、マイナンバーカードの交付枚数は2023年3月時点で約9500万枚。75%以上の人がマイナンバーカードを持っています。でも、「マイナポイントをもらうだけだから」と、作っても活…
全文を読む -
2023年4月号掲載
2024年「統合NISA」 その4つの改正点
可能なら2023年から現行NISAで投資を!投資の利益にかかる税金が非課税にできるNISA(少額投資非課税制度)が2024年、大きく改正されることになりました。新NISAは現行の一般NISAとつみたてNISAを合わせたよ…
全文を読む -
2023年3月号掲載
国税の「Pay払い」が可能に メリットと注意点は?
いつでもどこでも納付でき決済手数料も無料!2022年12月1日から、所得税・相続税・贈与税といった国税をスマホ決済で「Pay払い」できるようになりました。国税のPay払いに対応しているスマホ決済は、PayPay・d払い・…
全文を読む -
2023年2月号掲載
112万人が放置!? 企業型DCの「自動移換」に注意
転職・退職のときには資産を移す手続きが必要公的年金に上乗せする年金を用意できる私的年金の制度のひとつに、企業型確定拠出年金(企業型DC)があります。企業型DCは、会社が支払ってくれる掛金を自分で運用して、成果を60歳以降…
全文を読む -
2023年1月号掲載
お金の貯まらない財布にありがちな5つの特徴
お金が貯まらない!こんな財布は「要注意」キャッシュレス決済が普及してきましたが、財布も持ち歩いている人が大半でしょう。しかし、もし次のような財布になっていたら、お金が貯まらないかもしれません。ぜひ自分の財布を見直して、お…
全文を読む -
2022年12月号掲載
億万長者も誕生!宝くじ付き定期預金
お金を預けるだけで金利と宝くじがもらえる年の瀬が近づくと気になるのが宝くじ。今年最後の運試しに購入する方もいるでしょう。実は、一部の銀行では、お金を預けると金利のほかに宝くじがもらえる「宝くじ付き定期預金」を扱っています…
全文を読む -
2022年11月号掲載
得したつもりが損をする?ふるさと納税5つの注意点
手続きにミスがあると税金が安くならない!自治体に寄付することで、所得税や住民税の控除(寄附金控除)を受けられ、お礼の品(返礼品)がもらえるふるさと納税。ぜひ活用したいお得な制度ですが、中には手続きをミスして損している方も…
全文を読む -
2022年10月号掲載
上がり続ける電気代。節約のポイントはここ!
昨年比で年間2〜3万円程度電気代が増えてしまう世帯も2022年の夏も、エアコンの手放せない暑い日が続きました。そんな中、気になるのが電気代です。東京電力の資料によると、2022年6月~8月の平均モデル(※1)の家庭の電気…
全文を読む -
2022年9月号掲載
使い方に気をつけて!クレジットカードの信用力が落ちる行為
便利な分、きちんと使わないと危険!クレジットカード(クレカ)は街中やネットで使えるだけでなく、お得なポイントもついて支払いは後払い。とても便利なツールですが、使い方に気をつけないと信用力が下がって損をする可能性もあります…
全文を読む -
2022年8月号掲載
かえって生活費が高くなる?意味のない節約に要注意
まとめ買いやはしご買いは一見お得に見えても実は損家計に「値上げの波」が押し寄せています。帝国データバンクが食品メーカー105社を対象に行った調査によると、2022年に値上げ(予定)の商品は累計1万789品目、平均の値上げ…
全文を読む -
2022年7月号掲載
最大2万円分のマイナポイント申込を忘れずに!
マイナンバーカードの取得と3つの申込が必要マイナンバーカードを取得した人がもらえるマイナポイント。2022年1月から、第2弾がスタートしています。マイナポイント第1弾では、マイナンバーカードを取得し、所定のキャッシュレス…
全文を読む -
2022年6月号掲載
日本全国で約1400億円分ものポイント・マイルが失効している?
ポイントの有効活用で大切なのは「使うサービスを絞ること」買い物などの際にもらえるポイントや飛行機のマイルを「まったく持っていない」という人はいないのではないでしょうか。次回以降の割引にも使えるお得なサービスですが、ずっと…
全文を読む -
2022年5月号掲載
60歳でiDeCoに加入。短期間では意味がない?
所得控除や最長15年非課税のメリットは60歳からでも生かせる老後の「自分年金」を作るお得な制度として話題のiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)。これは自分で出した掛金を、定期預金や保険・投資信託といった形で運用し、6…
全文を読む -
2022年4月号掲載
成人年齢が18歳に引き下げ お金の面ではどんなことが変わる?
スマホも自分で契約できるようになる民法の改正により、2022年4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。今後は高校生であっても、18歳になれば大人の仲間入りを果たすようになります。お金の面でも、18歳成人に変…
全文を読む -
2022年3月号掲載
郵便貯金が引き出せない!?預けっぱなしに要注意
20年2カ月が経過すると引き出せなくなる郵便貯金昔預けて引き出さず、そのまま放置している郵便貯金、ありませんか?もし該当するものがあるなら要注意です。今後、お金が引き出せなくなる可能性があるからです。郵便貯金とは、200…
全文を読む -
2022年2月号掲載
株主へのプレゼント 株主優待を手に入れるには?
権利付き最終日までに株を買って持っておこう株式投資で得られる利益には、購入した株の値上がり益、株主に支払われる配当金、そして株主優待の三つがあります。株主優待は、企業が自社の製品やサービスなどを株主にプレゼントしてくれる…
全文を読む -
2022年1月号掲載
普通預金金利が200倍に!? 銀行の金利アップサービス3選
銀行の利用状況やグループ企業のサービス連携で金利アップ大手銀行の普通預金金利が、年0.001%(以下、金利・利息の金額は全て税引前で記載)という水準で推移しています。これは100万円を1年間預けても、1年で10円しか利息…
全文を読む -
2021年12月号掲載
年金を運用するGPIFは どのくらい収益を上げている?
個人でも投資信託で手軽に運用方法をマネできる日本の公的年金制度には、国民年金と厚生年金の二種類があります。いずれも保険料を納めることで、原則65歳から老齢年金を受け取れます。この保険料のうち、年金の支払いに充てられなかっ…
全文を読む -
2021年11月号掲載
2022年に大きな制度改正 iDeCo3つの変更点
お得なiDeCoがますます使いやすくなる!iDeCo(個人型確定拠出年金)は、自分で掛金を支払って資金を運用し、その成果を公的年金にプラスして、60歳以降に受け取ることができる制度です。掛金を拠出することで所得税・住民税…
全文を読む -
2021年10月号掲載
年金の繰上げ受給 4つのデメリット
2022年度から減額幅が縮小 それでも繰上げ受給は慎重に私たちが老後に受け取る老齢基礎年金・老齢厚生年金の受給開始時期は、原則として65歳からですが、希望すれば65歳より早く受け取ることもできます。これを年金の「繰上げ受…
全文を読む -
2021年9月号掲載
つみたてNISAの利用者が300万人突破
早く始めて長く続けるのがおすすめ2018年にスタートした「つみたてNISA」の利用者が年々増えています。金融庁「NISA・ジュニアNISA利用状況調査」によると、2020年末時点の口座開設数は約302万口座(前年末比約1…
全文を読む -
2021年8月号掲載
最近話題のFIREって、いったいなに?
自分らしい生き方を目指す早期リタイア近頃、さまざまなメディアで「FIRE」という言葉が取り上げられ、話題になっています。FIREとは、「Financial Independence」(経済的な自立)と「Retire Ea…
全文を読む -
2021年7月号掲載
少額で気軽に!スマホ証券で株式投資
投資初心者にうれしいメリットがたくさんスマホ(スマートフォン)で株式投資ができる「スマホ証券」のサービスが続々登場しています。これまでも、スマホで株式投資をすることはできましたが、それはあくまで通常の株式投資がスマホでも…
全文を読む -
2021年6月号掲載
住宅ローンを組むなら2021年中が狙い目?
「1%控除」も見直される見通し住宅ローン控除は、一定条件を満たしたマイホームを購入・リフォームするために住宅ローンを借りると、所得税や住民税といった税金が控除される制度です。確定申告で手続きすると、住宅ローンの年末残高の…
全文を読む -
2021年5月号掲載
マイナンバーカードが保険証の代わりになる!
ますます高まるカードの重要性2021年3月から、全国の医療機関や薬局で順次、マイナンバーカードを保険証として使えるようになっています。使い方はとても簡単。マイナンバーカードを医療機関や薬局にある顔認証カメラ付きのカードリ…
全文を読む -
2021年4月号掲載
年金手帳が廃止へ… 今後はどう管理される?
マイナンバーによって変わる年金手続き20歳になると誰もが手にする年金手帳。これが2022年(令和4年)4月から廃止されることになりました。国民年金の制度がスタートしたのは1961年(昭和36年)のこと。国民年金の資格を得…
全文を読む -
2021年3月号掲載
ポイント・マイルは相続できる?
ポイントとマイルの扱いの違いに注意さまざまな店舗での買い物やネットショッピングで貯まるポイント。今や多くの人がポイントサービスを利用しており、なかには何万ものポイントを貯めている人もいるでしょう。でも、もしポイントの持ち…
全文を読む -
2021年2月号掲載
宝くじの当せん金に税金がかかるケースとは?
当せんした本人以外への分配に注意!誰もが一度は一攫千金を夢見る宝くじ。近年は当せん金額もアップしています。2020年の年末ジャンボ宝くじは、1等前後賞合わせて10億円でした。サッカーの試合結果をランダムで当てるMEGA …
全文を読む -
2021年1月号掲載
使わないクレジットカードに要注意
カード放置の「思わぬリスク」にご用心皆さんのお手元に、あまり使っていないクレジットカードはありませんか? 作った経緯は人それぞれだと思いますが、誰しも1枚や2枚は持っているのではないでしょうか。しかし、そのようなカードを…
全文を読む
Back number バックナンバー
-
広報誌「Present」2024年10月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2024年9月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2024年8月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2024年7月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード