Web magazine
“Present”
広報誌「Present」Web版
New update! 新しい更新記事
-
2021年10月号掲載
相続税対策の 王道に暗雲!?
時間をかけて少しずつ子や孫に贈与することで相続財産を確実に減らす —— 生前贈与は相続税対策の王道ともいえる方法だ。ただ、相続税と贈与税の一体化が検討されていて、その先行き…
全文を読む -
2021年10月号掲載
年金の繰上げ受給 4つのデメリット
2022年度から減額幅が縮小 それでも繰上げ受給は慎重に私たちが老後に受け取る老齢基礎年金・老齢厚生年金の受給開始時期は、原則として65歳からですが、希望すれば65歳より早く受け取ることもできます。これを年金の「繰上げ受…
全文を読む -
2021年10月号掲載
免疫力を高めてストレスや病気に負けない体作りを!
新型コロナウイルスなどの感染症に対抗する「免疫」が注目を集めています。免疫とは何か、免疫力を高めるにはどうしたらよいのかなど、細菌やウイルスから体を守ってくれる免疫について知っておきましょう。そもそも免疫とは何?人間は、…
全文を読む -
2021年9月号掲載
夢を支える生命保険
このコーナーでは、「わたしたちのくらしと生命保険」をテーマにした公益財団法人生命保険文化センター主催による第58回中学生作文コンクールの入賞作品をご紹介します。都道府県別賞一等岩手県 岩手県立一関第一高等学校附属中学校一…
全文を読む -
2021年9月号掲載
つみたてNISAの利用者が300万人突破
早く始めて長く続けるのがおすすめ2018年にスタートした「つみたてNISA」の利用者が年々増えています。金融庁「NISA・ジュニアNISA利用状況調査」によると、2020年末時点の口座開設数は約302万口座(前年末比約1…
全文を読む -
2021年9月号掲載
『天ぷら』
日々の生活に根ざした定番料理の歴史やルーツを探る「ごちそうの歴史」。前回ご紹介した「かき氷」に続いて今回取り上げるのは「天ぷら」。数百年前に伝来した南蛮料理を起源とし、300余年の時を経て独自の発展を遂げた日本料理の代表…
全文を読む -
2021年9月号掲載
相続税が確実にゼロですむ究極の相続
「配偶者の税額軽減」――相続の際、配偶者が負担する相続税はこの措置により大きく減じられる。他の相続人に税負担が生じても、配偶者の納めるべき相続税はゼロで済むケースも少なくない。もし、相続人が配偶者一人だけなら……。2分の…
全文を読む -
2021年9月号掲載
自転車で、心身ともに爽快に通勤!
子どもの頃から誰もが親しんだ乗り物が、自転車ではないでしょうか。健康意識の高まりや新型コロナの流行により、日常の足やサイクリングだけではなく、通勤に自転車を取り入れる人が増えているようです。自転車通勤の始め方をまとめてみ…
全文を読む -
2021年9月号掲載
クリアーな一日の作り出し方
まだまだ夏の暑さが残り、気持ちと体の切り替えが難しい時期ですね。夜はぐっすりと眠れていますか?さて、先月号で取り上げた「何となくルーティーンになっていること」が生活の質にも大きくかかわっていることはお伝えしましたが、今回…
全文を読む -
2021年9月号掲載
終生癒えることのない長男との別れの哀しみ。たくさんの思い出と温かい人達を遺してくれた
お客様プロフィール夫(64歳 会社員) Hさま(59歳 会社員) 長男(享年31歳) 次男(33歳 会社員) 長女(31歳 会社員)末期の舌がんが31歳の命を奪った今回ご登場いただくお客様は、長野県在住のHさまです。4年…
全文を読む -
2021年9月号掲載
在職による年金カット、縮小へ
昭和33(1958)年10月生まれの会社員(男性)です。今年(2021年)10月に満63歳になり、老齢厚生年金が支給されるようになりますが、年金がもらえるようになっても働いていて収入があると年金が減額されて少なくなってし…
全文を読む -
2021年8月号掲載
ココロを軽くする方法
夏ですね!!意欲高い頑張り屋さんほど「もっと頑張れる方法」について、考えたり悩んだりしはじめる時期でもあります。知らず知らずのうちに心が疲れていたり、体が重いなんていうことはありませんか?そんなときに、心を軽くするユニー…
全文を読む
Back number バックナンバー
-
広報誌「Present」2025年5月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年4月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年3月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年2月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード